レッスン用語集

「クラムる」レッスンは、誰でもできるエクササイズですが、15分間の動きに集中するため、できるだけインストラクターのお手本を見ず、声(キューイング)を頼りに動いていくことをお勧めしています。そのため、動きの説明によく出てくる言葉や動きは、予め、目を通していただけるとよりレッスン効果が高まります。

あ 行

足裏三点(あしうらさんてん)

足裏にある、親指のつけね(母趾球)、小指のつけね(小趾球)、かかとの3か所のこと。

アップドッグ

ヨガの基本ポーズ。太陽礼拝のポーズの1つ。犬が上を向いているようなイメージ。
効果:胸のストレッチ、腕のシェイプアップ

ポイント!・胸を反らせる(×腰だけに頼っている)
・肩を下げて、コアから腕を伸ばす

アライメント

ポーズやエクササイズでの、からだの位置のこと。
正しいアライメントを理解することで、効果が得られる。

アーティキュレーション

分離して、別々に動かしていくこと。
背骨のアーティキュレーションは、背骨の椎骨1つ1つを分けて動かすようにすること。

ヴィンヤサ

呼吸と動作を合わせて、途切れることなくポーズを続けること。

ウォーリア2 ヴィラバドラーサナ2

ヨガのポーズ、戦士のポーズ2
効果:股関節の柔軟性アップ、下半身のシェイプアップ、体幹の強化

ポイント!・前足のつま先と膝は一直線(×膝が内側に倒れる)
・後ろのつま先は外へ開く
・骨盤は後ろ足と同じ向きに開く(×お尻が後ろに飛び出す)
ウォーリア2 ヴィラバドラーサナ2

ウォ―リア3 ヴィラバドラーサナ3

ヨガのポーズ、戦士のポーズ3
効果:バランス力向上、集中力アップ、ヒップアップ

ポイント!・体幹でバランスをとる(×腰が反ってしまう)
・骨盤と胸は床にまっすぐ向ける(×骨盤がどちらかへ開く)
・腕は耳横にまっすぐ
ウォ―リア3 ヴィラバドラーサナ3

ASIS(上前腸骨棘)

骨盤の、腸骨の前側にある骨の出っ張り。骨盤のポジションをたしかめるために利用することが多い。

エロンゲーション(伸長)

引き伸ばし、関節に空間を作ること。背骨でいうと、背骨1つ1つの隙間を広げるように伸びること。
効果:背骨への負担の軽減、インナーマッスルの活性化

横隔膜

肋骨の下側で、胸腔と腹腔を分けるドーム状の膜のような筋肉。
マッシュルームのような形になる。呼吸で使われる筋肉であり、腹式呼吸を行うときに大きく上下する。

か 行

キャットカウ

四つばいで、背骨を丸めたり反らせたりする動き。
猫の背骨のようにしなやかに動かす。ピラティスではキャットストレッチ、ヨガではキャットカウと呼ぶことが多い。

ポイント!・丸めるときは腹部を凹ませ、腰をストレッチする
・反らせるときはお腹を凹ませたまま、胸を反らせる(×腰だけが反っている)
・胸をマットから遠ざけておく(×肩甲骨が寄り、胸がおちる)

胸式呼吸

主に肋骨まわりを動かすようにする呼吸。肋間筋の伸び縮みによる。
吸う呼吸では肋骨が上がり開き、吐く呼吸では肋骨が下がり閉じる。
ピラティスなど、腹横筋を動員したまま行うエクササイズで利用される。

胸椎(きょうつい)

胸のせぼね。胸椎は12個の骨からなり、後弯(後ろへカーブ)しており、肋骨とつながっている。
動きづらくなると、肩こりや浅い呼吸になりやすい。

グラウンディング

地面に接しているからだの部分を、地面へとしっかりつけること。
地面とのつながりや、重力を感じること。

クリスクロス

ピラティスの中級エクササイズ。
効果:腹斜筋の引き締め、体幹の強化

ポイント!・骨盤はできるだけ動かさない
・上半身は高くキープ(×肩甲骨がマットにつく)
・肋骨下部からツイストする
クリスクロス

頸椎(けいつい)

首のせぼね。頸椎は7つの骨からなり、前弯(前方へカーブ)している。
カーブがなくなった状態をストレートネックという。

肩甲骨(けんこうこつ)

背中の上部に左右対称に位置する、逆三角形の平らな骨。
肩甲骨には17種類の筋肉がついている為、上下左右自在に動かすことが出来る。
動かなくなると、肩も動きづらくなる。

コア

体幹。体幹のインナーマッスル、骨盤底筋、腹横筋、多裂筋、横隔膜の4つを指すことがある。

広背筋

肩甲骨から骨盤にかけて背中全体にわたる大きい筋肉。
姿勢を保つ、呼吸を深くする、などさまざまなことに関わる筋肉。

股関節

両脚のつけねにあり、骨盤と大腿骨をつないでいる関節のこと。
球関節になっていて、脱臼せず体重を支えられるようにできている。

骨盤(こつばん)

骨盤は、寛骨(腸骨、恥骨、坐骨)+仙骨+尾骨からなる。
姿勢を左右する重要部分。

骨盤後傾(こつばんこうけい)

立っているとき、骨盤が後ろに倒れている状態。恥骨よりASISが後ろにくる。
寝ているとき、骨盤が顔の方へ傾いている状態。恥骨よりASISが低くなる。

ポイント!・腹部を凹ませて、腹筋の力だけで行う(×おしりで行う)

骨盤前傾(こつばんぜんけい)

立っているとき、骨盤が前へ倒れている状態。恥骨よりASISが前にくる。
寝ているとき、骨盤が足の方へ傾いている状態。恥骨よりASISが高くなる。

骨盤底筋

骨盤の底にある、内臓を下から支える筋肉。
恥骨、尾骨、坐骨についていてハンモック状になっている。
弱くなると、尿もれが起こる。

ニュートラルポジション(骨盤)

仰向けになるか、立ち上がり、踵と背中、後頭部を壁につけて、両腰骨と恥骨を結んだ三角形が床か壁と平行になるところ。

ポイント!骨盤が丸まらず、反っていない状態
さ 行

サイドベンド(側屈)

体幹、背骨を横へ曲げる動き。
効果:腹斜筋の引き締め

ポイント!・首、背中、腰、全体が一つのカーブになるように(×首だけ曲がる)
・背中を反らせない

サイドストレッチ

四つ這いから左膝ついたまま、右側に上体を開く。左手と左膝、脚で支えて、横向きの状態から右脚を左脚の延長線上に伸ばし、右腕は耳の横に伸ばしていく。上の体側をよく伸ばす。反対も同様に行う

ポイント!・腹斜筋の強化
・腹斜筋のストレッチ
・肩の強化と安定
サイドストレッチ

サイドリフト

ピラティスの初級エクササイズ。横向きに寝たポジションで行う
効果:腹斜筋の引き締め

ポイント!・体をまっすぐにする(×胸が前にたおれる ×腰が反っている)
・腹部から足を持ち上げる
・腰が反る場合、足を体より前へ出す

鎖骨(さこつ)

胸の上部にあり、左右に伸びる細長い骨。肩甲骨とつながり、腕の骨を支える。肩甲帯の一部。

坐骨

骨盤の一部分。左右に一つずつあり、座った姿勢の時に床につく部分。

Cカーブ

背骨全体を屈曲することでできる脊柱全体のカーブのこと。
横から見たときにCの字に見えることから、Cカーブと呼ぶ。
コアをキープする感覚を感じやすい姿勢。ピラティスではロールアップ、ローリングで使用。

ポイント!・腹部を引き込むように使い続ける
・首、背中、腰、全体が一つの大きいカーブ(×ウエストが短くなる)
Cカーブ

シークエンス

ヨガのポーズを連続で行う場合の流れ。

シャヴァアサナ

ヨガの休息ポーズ。サンスクリット語でシャヴァは屍のこと。
効果:リラックス、ストレス緩和、安眠

重心

質量の中心のこと。体でいうと、骨盤のなかの仙骨のやや前にある。

小趾球

足の小指のつけねのふくらみ。
偏平足の人はここへの体重の掛かり方が弱いと言われている。

シングルレッグストレッチ

ピラティスの中級エクササイズ。
効果:体幹の強化

ポイント!・足を入れ替えるとき、体幹を安定させる
・つま先は同じ高さにのばす
・上半身は肩甲骨まで上げ続ける
シングルレッグストレッチ

スイミング

ピラティスの中級エクササイズ。うつぶせで、泳ぐように手足を交互に動かしていく。
効果:背中の引き締め、左右バランスの調整

ポイント!・体は揺らさずに、手足を動かす
・背中を使い続ける(×腰だけが反る)
スイミング

スクープ(おへそを背骨に近づける)

お腹をスプーンですくうように凹ませるので、スクープともいわれる。

スパインストレッチ

ピラティスの基本エクササイズ。
効果:背骨の柔軟性アップ、ハムストリングスの柔軟性アップ

ポイント!・骨盤を立てる(立たない場合、膝を曲げてもOK)
・背骨は上から順番に下ろし、下から順番に戻る

脊柱

体を支える軸の機能を持つ、約30個の骨のつながり。1つ1つの骨を椎骨と呼ぶ。
動きづらくなると、姿勢が悪くなり、自律神経の働きが低下する。

背骨(せぼね)

背骨は、人間の体の中で最も長い部位を占める骨であり首(頸椎)~おしりのあたり(仙骨、尾骨)までの椎骨(27骨)が連結したもの。重要な神経が中に通っています。

前屈(ウッタナーサナ)

ヨガの基本ポーズ。立位で床へ体を倒し、足と胴体が近づいた姿勢。
効果:太もものストレッチ、腰のストレッチ、脳のリラックス

ポイント!・股関節から体を倒す
・そけい部はかかとの上
・硬い人は膝をゆるめ、上半身をぶらさげる

仙骨

骨盤の後ろの平らな骨。お尻の割れ目あたりにある。背骨の一部。
仙骨に横にある仙腸関節は下半身の影響を受けやすく、トラブルが多いところ。

そけい部

足の付け根の部分。解剖学的には骨盤前側の恥骨、股関節の前側のことをいう。
動脈、静脈、リンパ管、神経などが多く通る。

た 行

体幹

体の胴の部分。 頭、手足をのぞく胴体のことで、脊柱、胸郭、骨盤を指す。
パワーを発揮するときに土台のような安定を生み出す役割がある。

太陽礼拝(スリヤナマスカーラ)

12のポーズを連続して動いていく流れ。1呼吸1動作で行い、前屈と後屈を繰り返す全身運動。インドでは太陽神への祈りとして行われていた。
効果:血行促進、呼吸の調整、リラックス

ダウンドッグ

ヨガの逆転ポーズ。太陽礼拝など、ヨガのシークエンスに多用される。アドムカシュバナアサナ、下向き犬のポーズとも。
効果:背中や肩のストレッチ、下半身のストレッチ、脳のリフレッシュ

ポイント!・手と足で同じぐらい体重を支える
・股関節(そけい部)を折り曲げる
・膝が伸びない場合、軽く曲げて背骨をまっすぐにすることを優先する
ダウンドッグ

タッピング

軽くたたくこと。
マインドフルネスにとりいれる場合、体の表面をトントンとたたき、自己認識を高める効果がある。

ダブルレッグストレッチ

ピラティスの中級エクササイズ。
効果:体幹の強化

ポイント!・手足を動かすときに、体を安定させる
・手を後ろに伸ばすときに、上半身を落とさない
ダブルレッグストレッチ

丹田

おへそから指3~4本分くらい下にある部分(下丹田)。ヨガでは「ウディヤナバンダ」ともいわれ、気の集まるところ。
上半身の力を抜き、腹式呼吸をすることで感じやすくなる。

チェアポーズ(椅子のポーズ)

ヨガの基本ポーズ。椅子に腰かけたようなスクワットの姿勢。
効果:太もものシェイプアップ、下半身の強化

ポイント!・背骨はまっすぐに(×腰が反る)
・膝はまっすぐ、つま先より前に出ない
チェアポーズ(椅子のポーズ)

恥骨(ちこつ)

骨盤の前側、下の方にある骨。 左右の骨盤を繋いでいる。

ツイスト(回旋)

体幹をねじる動き。
効果:背骨の柔軟性アップ、腹斜筋の引き締め

ポイント!・肋骨下部(胸椎11,12番)からねじる
・背骨同士のすきまを保つ
ツイスト

テーブルトップ

ピラティスの基本ポジション。
股関節、膝ともに90°へ曲げたポジション。

ポイント!・骨盤をニュートラルに保つ
・骨盤内側の腹筋で支える(×太もも前側に力が入りすぎる)
テーブルトップ
な 行

ニュートラル

「中間」という意味。ピラティスでいうと、理想的なアライメントをいうことが多い。
骨盤のニュートラル…ASISと恥骨が同じ面上にくる状態。ピラティスエクササイズでは、骨盤のニュートラルで行うことが多い。
背骨のニュートラル…頸椎の前弯、胸椎の後弯、腰椎の前弯という自然なカーブが保たれている状態。仰向けや、立位などこの状態を保って、エクササイズするのが良い。

は 行

ハイランジ

ヨガの立位ポーズ。ヴィンヤサのなかで出てくることが多い。ウォーリア1に似ている。
効果:下半身のストレッチ、強化、血行改善

ポイント!・後ろの足はかかとを持ち上げて、膝をのばす
・前の足の太ももは床と平行
・骨盤を正面に向け、後傾ぎみに立てる
ハイランジ

バック エクステンション

ピラティスのうつぶせで行うエクササイズ。背中上部を使って、体を起こす。
効果:背中の引き締め、背骨の柔軟性アップ、胸のストレッチ

ポイント!・体はまっすぐで、足はそろえる
・背中の上部を使い、みぞおちまで上がる(×腰が反りすぎる)
・最後まで腹筋で支える

ハムストリングス

太ももの裏側にある筋肉。半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋、3つの筋肉からなる。坐骨から膝下へついている。
鍛えることで、反り腰の改善、下半身の安定が期待できる。

パワーハウス

ピラティスの創始者、ジョゼフ・ピラティスの造語。
腹部から骨盤にかけての体の中心部分。動きの源となる場所。

半分の前屈(アルダウッタナーサナ)

ヨガの基本ポーズ。太陽礼拝などに出てくる。前屈から上体を起こした姿勢。
効果:太もものストレッチ、胸のストレッチ

ポイント!・骨盤はかかとの真上
・背骨をまっすぐ、胸を反らせた状態まで上がる(×腹部がぬける)
・手は床、すね、太もも前側を柔軟性にあわせて選ぶ
半分の前屈(アルダウッタナーサナ)

尾骨(びこつ)

脊柱の一番下にある骨。4~5個の骨が癒合してできる。
意識することで、インナーマッスルが働きやすくなる。

深い前屈(ふかいぜんくつ)

立った状態から、前屈。脚の付け根から体を折り曲げる。

ポイント!膝をできる限り曲げないように。踵から座骨を遠ざける。
深い前屈(ふかいぜんくつ)

腹横筋

一番奥にある腹筋。肋骨の下から骨盤まで、胴をコルセットのように包むインナーマッスル。
体幹を安定させたり、内臓の位置を固定させたり、ぽっこりお腹改善にかかせない筋肉。

プランク

ヨガのよつばいポーズ。板のポーズ。板のように、かかとから頭まで一直線を保つ。
効果:肩甲骨を安定させる、腹部の強化

ポイント!・左右の肩甲骨を離しておく(×胸が反り、肩甲骨が飛び出す)
・最後まで腹部を使う(×腰が反る)
・肘と手首によりかからない
プランク

フレックス

足首を直角に曲げた状態。足首の背屈ともいう。

ポイント!・すねを働かせ、かかとを前に押し出す
・指は反らせすぎない

ペルビックカール

ピラティスの基本エクササイズ。ウォーミングアップに利用されることが多い。
効果:背骨の柔軟性アップ、ハムストリングスの強化

ポイント!・1つ1つ背骨を動かすようにする
・腹筋とハムストリングスで動かす

ポイント

足のつま先を前へ送った状態。足首の底屈ともいう。

ポイント!・足の甲をのばす
・指は自然に前に伸ばす

母趾球

足の親指のつけねのふくらみ。

ま 行

マウンテンクライマー

有酸素、筋力トレーニング。
効果:体幹の強化、肩の強化、脂肪燃焼

ポイント!・胸をマットから遠ざけておく
・骨盤は肩と同じ高さをキープ
・首を下げすぎない
や 行

腰椎(ようつい)

腰椎は5つの骨からなり、通常は前弯(前方凸の曲がり)しています。

ら 行

レストポーズ(チャイルドポーズ)

四つばいから骨盤を後ろに引いた姿勢。ヨガではチャイルドポーズ、バーラーサナ、ピラティスではレストポーズといわれることが多い。
背中を反らせたあとの、お休みの姿勢。
効果:リラックス、背中や腰のストレッチ

ポイント!・骨盤はかかとに近づけ、背骨をのばす
・上半身の力を抜く(抜けない場合は手をおでこの下へいれても◎)

レッグサークル

ピラティスの初級エクササイズ。仰向けで、股関節から足を回す。
効果:股関節の可動域アップ、腹部の強化

ポイント!・骨盤はニュートラルを保つ(×骨盤がゴロゴロ動く)
・腹部で支えられる大きさで円を描く(最初は小さくてもOK!)

ローリング ライク ア ボール(ローリング)

ピラティスの初級エクササイズ。背骨をCカーブに保ち、ボールのように滑らかに転がる。

ポイント!・腹部を使い続ける
・肩を安定させる(×肩が上がる)
・首はマットにつけない

ロールアップ

ピラティスの初級エクササイズ。仰向けから、腹部の力で背骨をCカーブに保って起き上がる。
効果:腹部の強化、背骨の柔軟性アップ

ポイント!・上がるときはCカーブを保つ(保てない場合、膝を曲げて足をつかんでもOK!)
・足はのばして、揃えておく
・上がるときは腕は肩の前を保つ
ロールアップ

ロールダウン

立位で、背骨を上から倒していき、下までおりたら、背骨を下から積み上げるように起き上がる動き。
ピラティスではレッスン前後に行うことが多い。
効果:背骨のセルフチェック、集中力アップ

ポイント!・30個弱の背骨を1つずつ動かすように意識する
・骨盤はかかとの上に保つ
・頭、腕はリラックス

ロールバック(座った状態)

ポジション→座骨に座ります。足は膝と一直線上、座骨幅にセット。ここから骨盤を後傾させていき、仙骨、腰椎と背骨を一つ一つマットにおろしていく。※このクラスでは腰椎まで下ろします。

ポイント!・腹部の動員
・肩を耳から離して首は長く保つ
・背骨特に仙骨腰椎をマットに一つ一つ下ろしていく。

肋間筋

肋骨と肋骨の間にある筋肉。
呼吸をすることによって、伸び縮みをする。かたくなると呼吸が浅くなる。

肋骨(ろっこつ)

胸部を覆う骨であり、脊柱、胸骨とともに胸郭を形成している。細長い弓状の骨で、胸椎から胸骨にかけて内臓を取り囲んで付いている。左右12対、合計24本ある。